カラダイジ

身体に良いものを日々、発信していきます。

夏バテを防ぐ有機野菜


今年も暑い日が続いて、家で冷房を一日中つけて過ごしている方も多いと思います。

短い時間、外を歩いているだけで(日頃はほとんど汗をかかない私ですが)汗が止まりません。

そんな暑い夏ですが、安全・安心な有機野菜には私達の夏の身体を守るための栄養素がたくさん入っています!!

近所の自然食の店で瑞々しい夏野菜をたくさん見かけるのですが、彼らはとても艶が良く元気なんです。

f:id:nwave_shine:20190822195249j:plain

暑~い夏でも、元気いっぱいな有機野菜たち

有機野菜とは

農薬、化学肥料、土壌改良剤を3年間使用せず、堆肥(たいひ)で土づくりされた畑地で、有機肥料を使ってつくられた野菜です。

f:id:nwave_shine:20190829223604j:plain

農林水産省HPより

有機JASマークは、太陽と雲と植物をイメージしたマークです。農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないで、自然界の力で生産された食品を表しており、農産物、加工食品、飼料及び畜産物に付けられています。

引用元:農林水産省

大地の恵みをたっぷりと含んだ夏の有機野菜をたくさん食べて、暑さに負けない元気な身体を保っていきたいですよね。疲れた身体に効くお勧めの野菜を紹介します。

ゴーヤ

夏野菜の代名詞であるゴーヤは、ビタミンCが豊富で苦味成分のモモルデシンや鉄分、カリウムが夏バテ予防に効果抜群です。

ビタミンC

加熱に弱いビタミンCですが、ゴーヤに含まれるビタミンCは加熱しても壊れにくい特徴があります。トマトやキュウリの5倍もの量が摂取できる。

(苦味成分の)モモルデシン

暑い夏、冷たいものを飲んだり食べたりすることで胃腸が弱っている方にはもってこいの成分!胃腸の粘膜を守る働きや消化液の分泌を促すことで夏バテによる食欲不振を防ぐことが出来る。

f:id:nwave_shine:20190820224030j:plain

熟したゴーヤ(種が赤いです。)

「この苦味が嫌だー。」と子ども達からは人気がない野菜なのですが、ゴーヤを調理するときに包丁を入れたら、このようになっていることってありませんか?これは腐っているわけではなく(笑)ゴーヤが熟している状態。熟したゴーヤは苦味が少ないのです。是非、食べ比べしてみてくださいね。

カリウム

暑くて汗が止まらない…と水分をとる機会が多くなることで、溜め込まれた水分の排出を促し、むくみを解消してくれる栄養素です。

 鉄分

ほうれん草の約2.5倍もの鉄分が入っています!鉄分が不足しがちな女性には必要な栄養素です。

 

オクラ

夏野菜の代表であるオクラはねばねばの食物繊維が特徴ですね。また、夏の疲れが解消できる、高い栄養素を含む野菜です。最近は一年中手に入りますが、旬は6月~8月の夏。オクラを食べて暑い夏を乗り切りましょう!

ムチン

オクラのネバネバ成分。粘膜を保護する作用のあるムチン。胃炎や胃潰瘍の予防に役立ちます。また、空気感染によるウイルス侵入は主に喉や鼻から入ってくる可能性が高いため、免疫力を向上の働きもあります。

私は夏の暑い日は冷房をかけっぱなしで寝ることがほとんどなので、栄養価の豊富なオクラを積極的に食べて身体を健康に保ちたいです!

βーカロテン

 抗酸化作用が強い栄養素です。

 βーカロテンは体内に摂取されるとビタミンAに変換されます。粘膜や皮膚の健康を保つ働きがあります。また、シミやそばかすの原因になるメラニン色素の発生を抑制する効能があります。

トマト

最近はいろいろな品種のトマトが増えましたよね。青臭さや酸っぱさが苦手で子どもが食べない…等の悩みは減り、フルーツの様に甘いトマトも売られていますね。一年中売られているトマトですが、旬の時期は6月~8月です。

リコピン

強い抗酸化作用で体の調子を整えてくれる。トマトは赤く色づくほどリコピン含有量が増えるのだそうです。リコピンは一日当たり、15mg摂取すると良いそうです。15mgってトマトを約2個分、ミニトマトでは15個ぐらい取ると一日分の量になるようです。「そんなに食べれない、、、」そんな方にはトマトジュースやケチャップだと取りやすいですね。

f:id:nwave_shine:20190831112225p:plain

リコピン15㎎を含有する食品量 

引用元:ナガノトマト

http://naganotomato.jp/enjoy/tomato/power.html

ビタミンC

 皮膚や血管などの形成を助けるコラーゲンの生成を促進したり、メラニン色素の生成を抑える。夏は日差しが強いため、太陽の光を浴びることが多いですよね。シミの原因であるメラニンの生成を抑えてくれるトマトは

たくさん食べたいですね。

 

夏の暑さは本当にイヤですが、太陽の光をたくさん浴びて元気に育った野菜たちを上手に摂取することで私たちの身体を健康に保っていきましょう!

 

 

絶品屋台が勢ぞろい★2019年 麻布十番納涼まつり

f:id:nwave_shine:20190825212606j:plain

十番稲荷神社「お囃子」

今年も麻布十番まつりに行ってきました!グルメな屋台がなんと300店舗も出店されます。素材にこだわるお店もたくさんありますよ。

麻布十番納涼まつり

 日にち:2019年8月24日(土)、25日(日)

 時間:15時~21時

 場所:麻布十番商店街及び周辺

 アクセス:都営地下鉄大江戸線東京メトロ南北線麻布十番駅下車

      都営バス・ちいバスの麻布十番駅前停留所下車

 

 麻布十番商店街振興組合が主催する祭りで、毎年8月下旬の土日、2日間の開催。以前は8月中旬、3日間の開催であったが 東日本震災以降は2日間の開催となる。

麻布十番にある飲食店が挙って出店する屋台や全国の名産品が並ぶ「おらがくに自慢」が味わえる。十番商店街と言えば、「およげたいやきくん」のモデルになった難波家総本店のたいやきや豆菓子で有名な麻布十番豆源など老舗が建ち並ぶ下町風なたたずまいです。また、高級住宅街なため、グルメな店が集まっています。毎年40万人以上の来場者を集める麻布十番まつりは今年で53回目になりました。

f:id:nwave_shine:20190825121831j:plain

2019年度版 ✨麻布十番納涼まつりのうちわ✨

毎年、イラストレーターの宇野亞喜良さんがデザインした祭りのポスターや

うちわも見どころです!

デザインがとてもおしゃれで可愛い~ので、我が家では一年中使っています♬

f:id:nwave_shine:20190825215547j:plain

手焼きにこだわる「紀文堂」の屋台

芸能界でもファンが多いという「紀文堂」のワッフル。明治43年創業で昔ながらの優しい味です。十番まつりでは「バターワッフル」が売り出されます。焼きたてフワフワのワッフルにバターがとろーりと溶けて、他では味わえない!

f:id:nwave_shine:20190825222715j:plain

みんな大好き山形牛

全国各地の特産品を扱う屋台もたくさんありました。中でも山形牛の「牛タン串」は大きな牛タンが3枚も串刺しになっていて、シンプルな塩味で噛むほどに口の中で旨みが広がります。都心のまつりで牛タンが食べれるなんて、何と贅沢なんでしょう!!

f:id:nwave_shine:20190826201338j:plain

新潟の伊勢えび、あわび、生がき達

 全国の市町村の選りすぐりの旨いものオンパレードの「おらが国自慢」では

産地直送で超新鮮な魚介の屋台がたくさんありました。どれもおいしそうだったのですが、甘さが凝縮した新潟生がきを頂きました~。網で炙って、ちょっとお醤油を垂らして・・・。牡蠣特有の甘みと磯の香りが清々しい~~♪

f:id:nwave_shine:20190826185802j:plain

隠れ家的鉄板料理店「三と十」の旨‼塩焼きそば

まつりと言えば、焼きそばが食べたいですよね。麻布十番にある隠れ家的な鉄板料理店「三と十」の旨‼塩焼きそばが超おいしいんです。まつりでこのレベルの焼きそばが食べれるなんて、すごい贅沢です。

f:id:nwave_shine:20190826202819j:plain

インスタ映え間違いなし!「くまのかき氷♡」

 超かわいいかき氷を発見しました。輝々麻布の「くまのかき氷」です‼黄色はマンゴー味、赤色はイチゴ味です。くまの耳はコールドマンゴーとラズベリーで鼻は甘すぎないクリームをたっぷりと。目と鼻はM&Мsで飾付してありました。すごく大きくて食べ応えがありました♪

 

そのほかにも超有名焼肉屋叙々苑」の焼肉ライスバーガーやミシュランで2つ星をとったことでも有名な「富麗華」の中華も食べました。

こんなに手軽に安くおいしいものが食べられる麻布十番まつりを

来年は欠かさずにチェックをしてくださいね!!

 

 

 

呼吸法の魅力

日頃のストレスを皆さんはどのように

解消されていますか?

毎日の子どもの世話や家事疲れ、仕事場の人間関係、上司からのパワハラで心身共に疲れている時、私が行っているストレス解消法があります。

それは、呼吸法です!

f:id:nwave_shine:20190816061209j:plain

写真AC

 「呼吸なんて当たり前にしているよ。」と思う方もいるかもしれません。

私たちがこの世に「オギャ~。」と産まれた瞬間から現在まで呼吸は休むことなく行われています。
意識をしなくても呼吸活動が行われている。それは、自律神経が働いてくれているからなんです。

自律神経とは、自分の命を維持するために必要な働きを担っている神経で、呼吸したり、食べたものを消化したり、体温調節、心臓を休まず動かしたり等もこの神経が常に体内を調節してくれています。

 

ストレスが多い時や心配事がある時は無意識に身体が疲れてしまう呼吸をしているそうです。その状態が続くと、ちょっとしたことで怒ったり、身体が疲れているのに眠れない、何をするにもやる気が出ないという状況になってきてしまいます。

それを解消するのは、呼吸法。当たり前に行っている呼吸をリラックスできる呼吸に意識的に変えていくことで

私達の身体は快方に向かっていきます。

 

呼吸とは

「呼吸」という漢字は「吸うを呼ぶ」と書きます。

「呼」には、息を吐く。

「吸」には、すう、息をすう。

という漢字の語源からも分かるように

呼吸するとは、吐くが先吸うが後なのが本来、正しい呼吸なのですね。

私たちが今まで行ってきた深呼吸「吸って~~、吐いて~~」は

順番が逆なのです。

呼吸は吐くことが大切で、しっかり吐くことで新鮮な酸素が入るスペースをより作ることが出来て、酸素が取り込めるようになるそうです。

 吐くがメインの呼吸法で出産時に使われる「ヒッ・ヒッ・フー」でおなじみの

『ラマーズ法』もありますね。

 

私が行っている呼吸法は「腹式呼吸」メインのもので

姿勢を正して、鼻から息をゆっくりと吐いて、鼻から息を吸う。

というものです。

 

鼻呼吸について

呼吸をするための本来の器官は鼻です。

鼻から息を吸い込むと、鼻毛が吸い込んだウイルスや

汚れ、異物を体の中に入れないように吸着してくれます。

さらに奥の鼻腔でも粘膜などが雑菌を吸着し、吸いこんだ空気を加温加湿し、清潔で快適な状態にして体内に取り込んでくれます。

鼻には呼吸にふさわしい機能が備わっているのですね。

また、ある研究によると口で呼吸するのに比べ、鼻呼吸のほうが血中酸素の取り込みが

多いとのことです。

 

私達の身体にはこのような素晴らしい機能が備わっているのですね!!

それを使わないのはもったいないですよね。

皆さんも当たり前に行っている呼吸を身体がリラックスできる呼吸に変えて体調管理に役立てくださいね。